横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

赤ちゃんとむし歯一覧

子供の歯のケアのポイント〜学童期〜

6歳くらいを過ぎると、永久歯への生え変わりがどんどん起こってきます。まず気をつけたいのは6歳で生えてくる6歳臼歯ですが、その後も幼若な永久歯が次々に顔を出してきます。生えたての幼若な歯というのは、乳歯にしても永久歯にしても弱いですから、頭を出してきたら歯垢が溜まらないよう、念入りに磨くようにしましょう。また、歯の質を強化するために、歯科医院で定期的に高濃度のフッ素塗布をしておくのも大変効果的でおすすめです。

また、乳歯と永久歯の混在している混合歯列期は、歯の高さがデコボコになり、非常に磨きにくいのが特徴です。お子さんだけでは隅々まで歯ブラシを当てるのは難しく、歯磨きを子供任せにしていると、知らぬ間に虫歯ができてしまう恐れがあるので注意しましょう。特に乳歯に虫歯がたくさんある子は、永久歯にも虫歯ができやすい傾向がありますので、特に注意して磨くようにしてください。

できれば手が器用になってある程度自分でうまく磨けるようになるくらい(小学校高学年くらい)までは、夜寝る前の歯磨きの仕上げだけでも親御さんがしてあげることをおすすめします。それだけでも虫歯の予防効果を大きく高めることができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯のケアのポイント〜5−7歳くらいまで〜

一般的に、6歳くらいになると初めての永久歯が生えてきますが、お子さんによっては5歳で生え変わりが始まる子も出てきます。まずは乳歯の生え変わりの時と同様、下の前歯から生え変わりが始まりますが、下の前歯は唾液の流れが豊富なところなので、それほど歯磨きが行き届いていなくても虫歯のリスクは高くありません。(歯磨きをしなくて良いという意味ではありません)

永久歯の生え変わりで注意したいのが、6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯です。これは乳歯の奥歯のさらに奥から新しく生えてきますので、生え始めの時は注意していないと、生えてきたのを見逃してしまうことがあります。6歳臼歯は全ての歯の中で一番と言っていいほど、大事な役割を担う歯で、一生大事にしていきたい歯ですが、生えてから早期に虫歯ができてしまいやすい歯でもあります。

6歳臼歯が虫歯になりやすい理由として、生えてきたのを見逃されやすいということ、生えたばかりの頃は質がしっかりしておらず弱いこと、溝が深く、歯ブラシが溝の奥までしっかり届きにくいこと、ということなどが挙げられます。生えてきたばかりの頃に気をつけて、虫歯をつくらなければ、その後はだんだんと虫歯にかかりにくくなっていきます。お子さんが6歳くらいになったら親御さんも、6歳臼歯が生えてきているかどうかをこまめにチェックし、見つけたらしっかりと磨くようにしてあげると良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯のケアのポイント〜2−4歳くらいまで〜

乳歯の奥歯が生え揃ってくる頃です。年齢が大きくなるにつれ、それまで親が行なっていた歯磨きを、お子さん自身がやりたがるようになります。かわいいお気に入りの歯ブラシを与えたり、お気に入りの歯磨き粉を少量使ったり、家族みんなで歯磨きをしたりなど、楽しく歯磨きの習慣を身につけていきましょう。子供は大人のすることを真似したがります。子供にきちんと歯磨きをさせたければ、親がしっかりと歯磨きをしてるところを見せるのが効果絶大です。

おやつを食べる機会も増えてくる頃です。できれば朝昼晩、おやつを食べた後に歯磨きをするのが、虫歯の原因となる歯垢を溜めない上では理想的かもしれません。ですが、実際なかなか難しいという人がほとんどでしょう。そのため、最低でも朝晩2回の歯磨きは欠かさないようにし、特に時間のたっぷりある夜は、仕上げ磨きにも時間をかけ、丁寧に磨くことで、虫歯リスクの高まる就寝中の虫歯を防ぐことができます。

仕上げ磨きは、お子さんを親子さんの膝の上に仰向けに寝かせる「寝かせ磨き」が一番、お口の中が見えやすいのでおすすめです。「虫ばい菌をやっつけようね、エイエイ!」など、色々と声がけをしながら、歯磨きタイムを楽しくして、歯磨き好きなお子さんにしていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯のケアのポイント〜乳臼歯が生えてきたら〜

乳歯の奥歯(第一乳臼歯)が生え始めるのは、1歳半近くになってからです。前歯だけの段階では、ガーゼや綿棒で拭くだけでもある程度汚れは落とせます。しかし、奥歯には溝がありますし、前歯に比べて複雑な形をしていますので、この頃にはしっかりと歯ブラシを使って磨けている必要があります。

2番目の奥歯、第二乳臼歯が生えてくるのは、2歳半になる前くらいです。歯が多くなってきますので、歯を磨く際は磨き残しが出ないよう、順番を決めて磨くようにすると良いでしょう。例えば左上奥歯→上前歯→右上奥歯 右下奥歯→下前歯→左下奥歯、というような感じです。この時、歯の裏側、噛む面、歯の外側全ての面に歯ブラシが当たるように注意して磨きましょう。また、歯と歯の隙間があまりなく、きっちりと詰まっているお子さんの場合、歯と歯の隙間に歯垢が溜まって虫歯ができることがありますので、デンタルフロスも併用していくことをおすすめします。

虫歯菌が周囲の人から感染して、定着するのは1歳半過ぎぐらいからと言われています。虫歯菌が定着する年齢が早いほど、その後の人生で虫歯が多くできやすいと言われていますので、しっかりとブラッシングの習慣をつけ、虫歯菌がもしお口に入ってきても増えないようにしておくと良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯のケアのポイント〜乳前歯が生えてきたら〜

虫歯は、「早期発見、早期治療」よりも、作らないこと、すなわち「予防」が最も重要です。これは乳歯にも同じことが言えます。そのためにはよく、マイナス1歳からの予防が大事、とよく言われます。これはつまり、赤ちゃんが母体にいる時から、赤ちゃんの虫歯のなりやすさが決まってくるということであり、お母さんが赤ちゃんの健康な歯のために、まずは自分自身の歯のケアを妊娠中からしっかりやる必要がある、ということを意味しています。

赤ちゃんが生まれたあとすぐは歯が生えていませんので、たとえ虫歯菌がお口に入ってきたとしても虫歯菌は付着するところがなく、生き残ることができません。ですが、歯が生えてきたら虫歯菌が付着しないよう、しっかりと歯のケアを始める必要があります。

まず、初めての乳歯が生えてくるのは、生後半年くらいです。まずは下の前歯2本が頭を出し、その後上の前歯2本が生えてきます。下の前歯は唾液が多く流れるところなので、汚れも溜まりにくく、虫歯にもなりにくいため、ガーゼや綿棒でさっと拭き取る程度で大丈夫です。上の前歯の場合は唾液の流れも悪く、将来的には虫歯のリスクも高い場所なので、まずはガーゼや綿棒で拭いつつ、徐々に歯ブラシでのケアを始め、歯ブラシの感触に慣れさせていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加