塩野目歯科医院は横浜市の妊婦歯科検診実施医療機関です。
妊娠中はホルモンバランスや生活習慣の変化により、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
妊婦歯科検診は妊婦の方を対象とした歯科検診です。
当院は横浜市の妊婦歯科検診実施医療機関です。
無料ですのでお気軽にご来院ください。
妊娠中に歯の治療は大丈夫?
妊娠前から定期的に歯科で予防に取り組むのはもちろんのこと、虫歯や歯周病の危険が高まる妊娠中にもプロのケアを受けて、健康な口内環境を保っていきましょう。マタニティ歯科では「妊娠中に歯医者にかかっても大丈夫なの?」と不安に感じていらっしゃる妊婦さんに対して安全でストレスのない歯科治療を行い、快適で健康的なマタニティ生活を送っていただくことを目的としています。
お口の中は大丈夫?
妊娠して、お口の中に変化を感じていませんか?
下のチェックリストで、虫歯や歯周病がないかチェックしましょう。
- お口の中がネバネバする。
- お口の中が乾燥している。
- 歯ぐきから出血することがある。
- 歯ぐきにハレや痛みを感じる。
- 冷たいもの、熱いものがしみる。
- 口臭が気になる。
- 歯みがきが雑になりがち。
- 間食が増えた。
- 歯に食べ物がつまることが増えた。
- 以前、治療した歯が痛む。
- 治療していない虫歯がある。
- 1年以上、歯科に行っていない。
妊娠中は虫歯や歯周病になりやすい?
妊娠すると、お口の中の状態が変化します
ホルモンバランスの変化 | 生活の変化 |
---|---|
・歯周病菌が増殖 ・唾液が酸性に |
・つわり ・間食が増える ・食べ物の好みが変わる |
これらの変化によって、お口の中を良い状態に保ちにくくなります。
そのため歯肉の炎症、歯ぐきの腫れ、出血が起きやすくなります。
妊娠中の治療はいつ頃がよい?
治療の時期は安定期(5ヶ月〜8ヶ月)が最も適しています。簡単でストレスのない治療は安定期でなくても可能ですが、本格的な治療は一般的には安定期に行います。
ただし、痛みがあったり、緊急性のある場合はストレスそのものがお腹に悪影響がありますので、どの時期でも治療は行います。赤ちゃんが生まれてからはなかなか通院できないものです。余裕のあるうちに悪いところは治しておきましょう。
妊娠期のむし歯や歯周病の影響は?
妊娠期の虫歯や歯周病は、お口の中だけでなく全身の健康状態に影響し、早産や低出生体重児出産の原因になることもあります。
赤ちゃんの歯は妊娠中からつくられるので、丈夫な歯のために妊娠中の食生活も重要となってきます。
また、赤ちゃんの虫歯菌は周りの大人からうつるため、妊娠中からお母さんの虫歯を減らしておくことが大切です。
妊娠中の歯科治療について
1.レントゲン
鉛でできている防覆エプロンを着用すればレントゲン撮影も問題ありません。
2.麻酔
通常使用される麻酔は無痛分娩にも使用されるものなので安全です。
3.飲み薬
時期と状態によっては使用できないものがあります。
産科の担当医と連携を取って安全に使用します。
妊娠中の歯科治療は、時期により使用できる薬剤が変わります。
妊娠初期は、虫歯による痛みなどの急性症状に対する応急処置にとどめ、治療は安定期に受けましょう。
緊急の場合や不安なことがございましたら、当院にお気軽にご相談ください。
妊娠中に麻酔やレントゲン、お薬は大丈夫?
歯科の麻酔は局所麻酔ですので心配はいりません。むしろ、痛みを我慢する方がストレスとなり、よくありません。レントゲンに関してはお腹を保護する防護エプロンをつけますし、お腹に直接当たりませんので、赤ちゃんへ影響が行くことはまずありません。また、歯の痛みや化膿に対して、妊娠されている方にはどうしても必要な場合に安全性の高いものが処方されます。
お母さんの虫歯や歯周病で赤ちゃんに悪影響が
お母さんに虫歯がたくさんあったり、歯周病にかかっていることで赤ちゃんに悪影響を及ぼすことがわかっています。
お母さんに虫歯がたくさんあると・・
生まれてくる赤ちゃんには虫歯菌はいません。子供が虫歯になってしまう原因は母親を始めとする周囲の人からの感染です。赤ちゃんと一番よく接するお母さんに虫歯がたくさんあると、その虫歯菌をうつしてしまう危険性が高くなるのです。赤ちゃんが生まれる前に、虫歯は治しておきましょう。
お母さんが歯周病にかかっていると・・
歯周病菌が出す毒素が血管を巡って子宮収縮をうながしてしまい、早産を引き起こす可能性があります。また、歯周病菌が胎盤に感染すると、胎児の発育を妨げて低体重児出産を引き起こすとも言われています。歯ぐきが健康な人に比べて重度の歯周病にかかっている人は、早産、低体重児出産の危険性が7倍も高いという報告があります。これは喫煙が起こす危険性と同じくらいのレベルです。妊娠中は女性ホルモンの変化により、歯周病が進行しやすくなっています。妊娠中にこそ徹底してお口のケアをすることが大事です。
出産後の口腔ケア
口腔ケアは家族全員で行いましょう
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、虫歯菌はありません。ご飯をあげる際に家族の方が噛み砕いて食べさせたり、スプーンを共有したりすることで唾液などから感染します。
まずは、赤ちゃんと関わる家族全員のお口の中を良い状態に保ち、良い環境を受け渡すことが大切です。
生後6ヶ月を過ぎたら
生後6ヶ月を過ぎると下の前歯が生えはじめます。歯が生えるということは、口の機能が授乳から咀嚼に変化しはじめているということです。歯が生えはじめたらすぐに歯磨きが必要となります。
機能の習得や悪習癖の習慣化や歯並びなど、その時期に合わせた管理方法についてもご相談に応じております。