横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

歯磨き一覧

虫歯や歯周病の危険地帯、三代不潔域とは?

歯には汚れの溜まりやすい場所というものがあり、その部分から通常虫歯や歯周病が起こって進行していきます。そのため、その汚れの溜まりやすい場所を知って、その部分を重点的に磨くことで効果的に虫歯や歯周病を予防することができます。

汚れが溜まりやすい場所を「三大不潔域」と呼んでいます。それは次の3箇所です。

1.奥歯の噛む面の溝(咬合面)
奥歯の噛む面の溝です。この面から虫歯になりやすいのは主に子供や若年者です。特に6歳臼歯に関しては、生えてくる6歳くらいの年齢では自分できちんと歯磨きができていないことが多いため、虫歯にかかるリスクが非常に高いと言えます。

2.歯と歯の間(歯間部)
歯と歯の間はどの年代に関しても注意が必要です。歯ブラシでは磨ききれないため、歯ブラシのみのブラッシングでは、ここに溜まった歯垢が原因で虫歯や歯周病になってしまう可能性があります。

3.歯と歯茎の間(歯頚部)
歯の横を磨く時に、この部分は意識をして歯ブラシを当てないと磨き残してしまいます。この部分を磨き残すと、特に歯周病のリスクが高まります。

歯磨きをする際は、この3箇所を意識して磨くようにして見てください。それだけでも随分変わってきますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知覚過敏用歯磨き粉は効果ある?

知覚過敏とは、虫歯はないのに歯が冷たいものや温かいものでしみてしまう状態を言います。主な原因は歯周病などによる歯茎の下がりによるもので、しみる症状はたいてい一時的であるとは言っても、食事や歯磨き時に支障が出てしまうこともあります。知覚過敏を訴える人は多く、それゆえ知覚過敏用の歯磨き粉というものも市販されています。

知覚過敏用の歯磨き粉は、本当に効果があるのか?と多くの人が疑問に思っているようですが、実際、継続的に使うことによって、症状を和らげる効果が出てくることが多いようです。

知覚過敏用歯磨き粉には薬効成分として次の2種類がよく使われています。

■硫酸カリウム
刺激を神経の方に伝える物質に働きかけてブロックし、痛みを感じさせないようにします。

■乳酸アルミニウム
歯の象牙質の表面にある象牙細管を塞ぐ働きをし、刺激から歯を守ります。

知覚過敏のある人は、一度知覚過敏用歯磨き粉を使ってみると効果があるかもしれませんので試してみる価値はあるでしょう。ただ、しみるからといって知覚過敏と自己判断で決めつけるのは危険です。一度歯医者で虫歯などではないか、きちんと診てもらう必要はあります。また、歯周病など知覚過敏を起こす原因を解決しなければ、また症状は再発しますので、その点にも気をつける必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯磨きは回数よりもタイミング

「1日に3回、3分間磨きましょう」ということをかつてはよく耳にしました。
しかし、それを守っていても虫歯になってしまうという人もいることでしょう。
じつは、歯磨きは「回数」が大事なのではありません。歯磨きを行う「タイミング」が大事なのです。

歯磨きを行う一番大事なタイミングは夜寝る前です。
1日3回3分間磨くより、1日1回、夜寝る前にじっくりと時間をかけて歯磨きをしたほうがよっぽど効果的だというわけです。
それはなぜかというと、夜眠っている間というのは、唾液がほとんど分泌されないため、お口の中の細菌が洗い流されず、細菌が非常に繁殖しやすい環境になるためです。

虫歯や歯周病のほとんどは夜眠っている間に進行すると言われています。
そのため、夜眠る前に、お口の中の細菌を極限まで減らしておくことが、虫歯や歯周病を予防する上で非常に大事です。

もちろん、ただ闇雲に時間をかけて磨けば良い、というわけでもありません。
細菌がたまりやすくトラブルを起こしやすい場所を重点的に磨く必要があります。
それは、歯の3大不潔域と呼ばれる場所で、「噛む面」「歯と歯茎の境目」「歯と歯の隙間」です。
この3つの場所を意識して磨くようにしましょう。
そして、歯と歯の間は歯ブラシでは磨けないので、デンタルフロスを通すようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯ブラシは虫歯を予防できない?

厚生労働省が行った調査によると、日本では成人のほぼ100%は虫歯にかかったことがある、というデータがでています。しかも成人の80%は歯周病、またはその予備軍だと言われています。これは日本人がちゃんと歯磨きをしていないからなのでしょうか?

実はそうではありません。それどころか日本人の95%は毎日歯磨きをしており、全体の73%は1日に2回歯磨きをしているのだそうです。この結果から言えることは、「歯磨きをしているからといって虫歯や歯周病を予防することはできない」ということです。

それじゃあ歯磨きしてもしなくても一緒なのでは?と思うかもしれませんが、それも違います。実は多くの人が歯を「磨いている」けれども「磨けていない」のです。虫歯や歯周病を予防するためには、汚れが溜まりやすいポイントを狙った歯磨き方法をする必要があります。

汚れが溜まりやすいポイントは次の3箇所です。

・歯の噛む面の溝
・歯と歯茎の境目
・歯と歯の間

この部分の汚れが取れていなければ、はっきり言って虫歯や歯周病は予防できません。そしてただやみくもに磨いている場合、この部分の汚れは残ったままになっていることがとても多いのです。

皆さんもこれから歯を磨く際にはこの3つのポイントを意識してブラシを当ててみてください。また、歯と歯の間に関しては歯ブラシだけでは落とせないため、歯間ブラシかデンタルフロスを1日に1度通すようにしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加