横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

小児歯科一覧

乳歯がすきっ歯なのは問題ない?

すきっ歯というのは日本ではあまり好まれない傾向があるようで、「このまま大人の歯になってもすきっ歯になるんでしょうか?」と、子供の乳歯のすきっ歯を気にされる親御さんも少なくありません。

結論から言いますと、乳歯がすきっ歯だからと言って永久歯がそのまますきっ歯になる、ということはありません。乳歯の歯と歯の隙間は専門用語で「発育空隙」と呼ばれており、実はこの隙間が乳歯から永久歯に生え変わる際、とても大事な役割を果たします。

発育空隙が空いていることにより、小さな乳歯が抜けた後、その後に生えてくる大きな永久歯が歯並びの中に収まり、きれいに並ぶことができます。つまり、乳歯のすきっ歯は永久歯の歯並びがきれいに並ぶのにとても役立っているのです。

逆に歯並びが乳歯のうちから隙間なく詰まっている場合、永久歯の歯並びが悪くなってしまう可能性が高いです。また、乳歯が隙間なく生えている場合、歯と歯の間に歯垢がたまって虫歯になりやすくなりますので、歯ブラシの際、デンタルフロスで歯と歯の間も磨く必要性が出てきます。

以上のような理由から、乳歯の段階でのすきっ歯はとても好ましいものと言えるので、むしろすきっ歯であることを喜んでもらっていいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

知っておきたい、子供の歯並びを悪くするこんなお口の異常

子供の歯並びを悪くする原因になるものとして、指しゃぶりや頬杖などのような癖がありますが、そのような癖以外に、持って生まれたお口の異常が原因で歯並びに影響を及ぼすことがあります。例えば次のようなものが挙げられます。

■小帯の異常
小帯というのは、お口の中にあるヒダのことで、上唇小帯と舌小帯があります。上唇小帯は上唇から上の歯茎の真ん中に伸びるヒダで、このヒダが歯と歯の間から太く伸びている場合、上の前歯をすきっ歯にしてしまうことがあります。舌小帯は、舌の下部からお口の底に繋がるヒダで、これが太く短いと舌を前に出すことができない舌ったらずの状態となり、その後の歯並びの形成に問題を起こすことがあります。

■歯の数の異常
もともと備わっている歯の本数が通常よりも足りない場合、多い場合というのがあります。足りない場合は「先天欠損歯」と呼ばれ、すきっ歯を招くことがあります。通常よりも本数が多い場合には「過剰歯」と呼ばれますが、この過剰歯は上の前歯の真ん中にあるケースが多く見られます。そのような場合には、上の歯が生えるのを妨げたり、上の歯をすきっ歯にしてしまうことがあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お子さんを歯科恐怖症にさせないために

歯科恐怖症の患者さんにとって、歯医者通いは並大抵のものではありません。歯医者に行くことを考えただけで気分が悪くなってしまったり、動悸がしてしまったりなど、体の具合まで悪くなってしまうことも珍しくありません。そのため、どんなに虫歯がひどくなっても歯医者に行くことを避け続け、歯がボロボロになってしまう人もいます。

歯科恐怖症というのは、子供の頃に歯医者で怖い思いをしたり、痛い思いをした経験が原因になっていることが多いと言われています。小さい頃の辛い思い出がトラウマになり、一生それを引きずることなってしまうのです。

お子さんがこのようなことにならないためには、「虫歯をつくらないようにすること」、これが最も大事です。「虫歯ができたらその時に治療すればいい」という考えでいては、治療を受ける時に嫌な思いをしてしまう可能性があります。虫歯がなければ歯を削る必要はありませんから、歯医者嫌いになることもありません。

虫歯を予防するためには、歯が生え始める赤ちゃんの頃から歯科を受診し、定期的に検診を受けながら、虫歯にならないためのブラッシング方法や食生活に関するアドバイスやフッ素塗布を受けるのが効果的です。歯医者を「痛くなった時に行くところ」としてではなく、「歯の健康を維持するところ」として活用していくことが、歯医者嫌いな子供にさせないためのポイントかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大人の虫歯、子供の虫歯ココが違う

「虫歯」と言っても、大人の虫歯と子供の虫歯には違いがあります。そのため、虫歯を予防するにはそれぞれの虫歯の特徴を知っておく必要があります。

■子供の虫歯
子供は大人に比べ、虫歯ができやすいと言えます。まず、乳歯は歯の薄さ、質などの点で、虫歯にかかりやすく、進行しやすいですし、永久歯が生えたての頃は歯の質が完成していないため、非常に虫歯リスクが高いです。子供の虫歯は一般的に進行が早く、虫歯の色も白っぽく目立ちにくいため気づきにくい傾向があります。そのため、子供の時にはこまめに歯科で検診を受け、フッ素塗布で積極的に歯を強化し、守っていくことが大切です。

■大人の虫歯
大人の虫歯で多いのは、一度治療したところが再発する「二次カリエス」と歯周病が進行し、歯茎が下がって歯根が露出したところにできる「根面カリエス」です。大人の虫歯はゆっくり進むことが多いですが、虫歯の再発の場合は特に、虫歯が深い位置にできていることが多いので注意が必要です。大人の虫歯を予防するためには、定期的な検診を受け、詰め物や被せ物をチェックしてもらい、問題があれば早めに取り替えること、そして、歯石とりや歯のクリーニングを受けることで歯周病を予防していくことが大切です。

虫歯予防のためには子供も大人も、毎日の家庭でのケアが最も大事です。家庭でのケアをしっかりと行った上で、虫歯予防効果を高めるために、定期的に歯医者を活用しましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供が歯をぶつけたら

子供が歯を強くぶつけてしまうというのは珍しいことではありません。転んだ拍子に歯をぶつけるというのは、よちよち歩きの赤ちゃんから活発に動き回る学童期まで、どんな子供でも起こす危険性をはらんでいます。

もしも子供が歯をぶつけてしまった場合、ダメージの受け方によって、「歯が抜ける」、「グラグラした状態になる」、「全くグラグラしない」、「歯が陥没する」、のだいたいいずれかの状態になります。

歯が抜けてしまった場合、それが生え変わりの近い時期の乳歯であれば、ほとんど問題になることはありません。しかしそれが永久歯の場合には大問題となります。もしも永久歯が歯根ごと抜けてしまったら、直ちに生理食塩水か牛乳に浸し、速やかに歯医者に駆け込みましょう。早めに処置をすれば、元に戻せる可能性が高いです。ただしこの場合、歯根部分にはあまり触らないように十分注意をしましょう。

歯がグラグラした状態になっている場合、これも乳歯か永久歯か、そして生え変わりが近いか、そうでないかなどにより、重症度や治療法が変わってきますので、こちらも速やかに歯医者を受診するようにしましょう。歯が陥没してしまっている場合も同様に早急に対処するようにしましょう。

ぶつけても歯が特にグラグラしない場合、特に問題ない場合も多いですが、ダメージが大きくかかっている場合、歯の神経が死んでしまうこともあります。その場合には数ヶ月後、数年後に歯が変色してくる場合があります。

いずれにしても、歯を強くぶつけてしまった場合には、レントゲンを撮って骨の状態なども含めて確認しておいた方が安心ですので、できるだけ早めに歯医者を受診するようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加