横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

予防歯科一覧

歯並びが悪いところのケア方法

歯並びが悪いところは歯ブラシが届きづらく、歯周病や虫歯リスクが高くなってしまうため、歯を健康に保ちたければ、ケアをかなり念入りに行う必要があります。歯並びが悪いところのケアに関しては、歯ブラシのケアにプラスして、次のことを実行していきましょう。

■タフトブラシを使用する
歯並びの悪い部分は歯ブラシだけではうまく磨けないため、毛束の細いタフトブラシも使って、細かい部分を磨き残さないようにしましょう。

■デンタルフロスを使用する
デンタルフロスは歯並びが良いところでも必要ですが、歯並びが重なっている歯並びでは特に、デンタルフロスは欠かせません。面倒かもしれませんが、1日に1度は通すようにしましょう。

■歯医者での定期的クリーニングを欠かさない
歯並びが悪い人は、磨き残しがどうしても歯並びがいい人に比べて多くなります。磨き残しが蓄積して虫歯や歯周病を起こさないよう、定期的に歯医者でクリーニングを受けるようにしましょう。

歯並びが悪い場合、一番よいのは矯正治療を受けることですが、矯正治療を受けない場合には、より念入りにお手入れをするように心がけましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯石には白いものと黒いものがある

歯石は白いもの、というイメージがあるかもしれませんが、歯石には黒いものがあるのをご存知ですか?実際普段目にするものは白い歯石ですが、目では通常見えないところに黒い歯石が付いていることがあります。

白い歯石は歯肉縁上歯石と呼ばれ、歯茎のラインよりも上の部分にある歯の表面に溜まります。これは歯垢が唾液中にあるカルシウムなどでかたまってしまったものであるため、白い色をしています。歯ブラシでは落とせませんが、歯医者の器具を使えば割合簡単に落とすことができます。

黒い歯石は歯肉縁下歯石と呼ばれ、歯茎の溝の中、歯周ポケットの中に溜まります。そのため、健康な歯茎で歯周ポケットのない人には付きません。歯周病で歯周ポケットが深くなると、その奥の空気が少ない環境を好むP.g菌と呼ばれる細菌が繁殖します。この細菌は黒い色素を産出します。また、歯周病で炎症が起こると、歯肉溝浸出液や血が出ますので、その色素によっても歯石が黒く色づいてしまうのです。黒い歯石は非常に硬く、取り除くのが困難なのですが、取り除かなければ歯周病が進んでしまうため、目に見えないところではありますが、白い歯石と同様、定期的に歯医者で取り除く必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯周病になりやすい人はこんな人

歯周病は一部の特殊な歯周病を除き、生活習慣病の要素が非常に大きい病気だとされています。それゆえ、歯周病になりやすい人、なりにくい人というのは、生活習慣などの上で色々と違いがあります。どのような人が歯周病になりやすいのか、見ていきましょう。

■喫煙する
タバコを吸う人は歯周病にかかったり悪化するリスクが非常に高くなります。歯周病治療をしても、治療効果が表れにくいのも特徴です。タバコに含まれる様々な有害物質は歯茎にも例外なく悪影響をもたらすのです。

■歯石が溜まりやすい
歯石がつくと、歯茎は炎症を起こしたままになり、歯周病が悪化します。歯石が溜まりやすい人は体質的なものもありますが、よく歯磨きができていないことが多いため、磨き方を身につけるために一度ブラッシング指導を受けてみると良いでしょう。

■歯ぎしりをする
歯ぎしりをする人は、歯の周囲組織に対するダメージが大きく加わるため、歯周病リスクが高まります。歯ぎしりをしている人は夜間のマウスピースを装着するなどして、歯を過剰な力から守りましょう。

■糖尿病である
糖尿病の人は歯周病が進みやすく、非常に悪化しやすくなります。糖尿病自体が生活習慣病から来ていることが多いため、食生活の改善、適度な運動をすることで糖尿病を防ぐことが、歯周病リスクを減らすことにもつながります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんな人は早めに定期検診を

歯医者の定期検診は、一般的に言って、6ヶ月ごとくらいが多いかと思います。ですが、お口の状態というのは一人一人違いますので、中にはお口の健康を保つために、もう少し短い間隔(1ヶ月〜3ヶ月ほど)で、早めの定期検診をした方がいい人もいます。例えば次のような人です。

■歯周病が進行している人
歯周病が重度の場合、歯周ポケットが深くて自分ですみずみまで清掃が行えないため、歯医者で行うケアを短い間隔で行った方が、より歯を長持ちさせることができます。

■虫歯にかかりやすい人
虫歯ができやすい人も、虫歯を予防するため、そしてできてしまっても早期発見・早期治療ができるようにしておいた方が良いでしょう。

■お口の清掃がうまくできない人
例えば手が不自由で自分でうまく歯を磨けない、というような場合も、なるべく細かい間隔で専門家によるフォローを受けることをおすすめします。

■糖尿病の人
糖尿病の人は、免疫力が低下しており、歯周病が進みやすいため、歯周病ケアをこまめにやっていくのが望ましいと言えます。

■喫煙者
タバコは歯周病のリスクを大きく高めるので、お口の健康を考えるとやめるのが一番です。もしやめられない場合、なるべく歯周病のリスクを低くするため、そして、お口の状態を自分で認識するためにも細かい間隔での定期検診をおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

虫歯菌で認知機能が衰えることが明らかに

「虫歯や歯周病になって歯がなくなっても入れ歯があるし、大丈夫」というのはもう過去の話です。というのも、虫歯や歯周病というのは歯を失う原因になるだけでなく、全身の病気との関連が次々に明らかになってきているからです。

虫歯や歯周病の原因菌は血管内に入り込み、全身を巡ることがわかっています。そして、体のいたるところでトラブルを起こすことがあり、近年、虫歯の原因菌が脳内で小さな出血を起こし、認知機能を低下させるという研究発表がありました。

これは京都府立医大などの研究グループが英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表したものです。認知機能は脳内の小さな出血が原因の一つであると考えられていますが、
ある種の虫歯菌が血小板の止血作用を低下させる遺伝子を持ち、脳の血管の壁にくっついて炎症を起こすとされています。

今回の研究では京都市内で脳ドックを受けた、脳に疾患が見られない54歳から89歳、279人を対象に、唾液中の虫歯菌や脳内の小さな出血の有無を調べました。その結果、25%の人に虫歯の原因菌であるミュータンス菌を発見し、そのうちの61%において脳内に小さな出血を確認しました。また虫歯菌のなかった人では脳内の出血は14%に止まりました。

そして、言語機能における認知機能テストを行った結果、虫歯菌のない人はある人に比べて良好な結果となりました。

このことから、虫歯予防をしっかりと行うことが認知症を防いだり、脳卒中を防いだりする可能性があるということがわかってきたのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加