横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

親知らず一覧

親知らず抜歯後の痛みと腫れ対策

親知らず抜歯で辛いこととして、抜いた後の痛みや腫れが挙げられます。これは多かれ少なかれ現れてしまう症状なのですが、今回はこれらの辛い症状対策についてお話ししていきます。

痛みに関しては、麻酔が切れる時だけ少し痛んで終わり、という軽いものから、2週間くらいまで続いてしまう場合もあります。まずは麻酔が切れる時に痛み止めをあらかじめ飲んでおくことで、麻酔が切れる際の最も強い痛みを抑えることができます。また、痛みを長引かせないためには傷口の感染予防も大事ですので、処方された抗生剤を決められた通りに飲むようにしましょう。これは同時に腫れ対策にもなります。そして、抜いた部分の穴の血の塊を流してしまわないようにすることも大事です。抜いた穴には血が溜まり、それが徐々にかたまっていくのですが、うがいをすることでその血の塊が剥がれてしまうことがあります。そうすると内部の骨がむき出しになり「ドライソケット」という状態になって、強い痛みが長引く原因になります。そのため、抜歯後、2、3日はなるべくうがいを避けるようにしましょう。また、痛い部分を保冷剤などで冷やすのも痛み軽減に効果があります。

腫れに関しては、2〜3日後がピークで、だいたい1週間くらいで落ち着くことが多いようです。腫れは抜いた部分の組織の反応で起こっているため、それ自体は悪いことではありません。ただし、感染を起こしてしまうと、もっと腫れてしまう可能性があるため、出された抗生剤はきちんと飲むようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

親知らずが移植できるって本当?

親知らずは一般的に腫れや痛みを引き起こすもの、というような厄介者なイメージを持たれることが多いようです。そのため、親知らずといえば「抜いておかなければならないもの」と思い込んでいる人もいるかもしれません。確かに親知らずはその条件によっては抜いたほうが積極的に勧められる場合もありますが、中には抜かずに残しておくと良い場合もあります。その理由の一つに「親知らずは移植することが可能」ということが挙げられます。

具体的には、状態の悪い歯がある場合、その歯を抜いたところに親知らずを移植することが可能です。歯を抜いたところに人工的な歯を植えるインプラントという選択肢もありますが、インプラントは自費治療で高額になってしまいます。それに対し、親知らずの移植は保険適応である、そして自分の歯であるという点で非常にメリットの高い方法であると言えます。

ただし、親知らずは複雑な生え方をしていて、綺麗にひとかたまりに抜けない場合もあります。そのような場合はこの方法を適用することはできないため、まっすぐ綺麗に生えている場合に限られます。そして、インプラントよりは長持ちしないという欠点はありますが、一度ためしてみる価値はあると言えるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

親知らずって抜かないとダメ?

親知らずの問題は多くの人にとって避けて通れないものです。かなり奥に位置しているゆえに歯ブラシが当たらず、虫歯や歯周病になって痛むことが多かったり、顎の骨のスペースが足りずにきちんとまっすぐ生えてくれなかったりするからです。でも、親知らずを抜くと「痛い」や「腫れる」など嫌な噂しか聞かないので、親知らずを抜くのがすごく怖い人も少なくないでしょう。

できれば抜きたくないな、と思っている人がほとんどでしょうが、抜かなくて良い親知らずには条件があります。それは次のようなものです。

・大きな虫歯ができていない
・歯ぐきが頻繁に腫れたりしていない
・まっすぐ生えている(または生える見込みがある)
・親知らずをしっかり磨けている

上の条件を満たしていない親知らずは、まず抜いたほうが良いと思っていいでしょう。また、親知らずはもともと噛み合わせに関与することがなく、のちにトラブルを起こすことも多いため、トラブルが起こる前に予防的に抜いてしまう、というのもアリですが、場合によっては残しておいたほうがいい場合もあります。例えば、親知らずの手前の歯の状態があまり良くない場合、その歯がいずれ抜歯になった際に親知らずを移植できる、というような場合です。

いずれにせよ、親知らずの状態というのは人それぞれなので、レントゲンも撮ってもらった上で、担当の歯医者さんと良く相談して決めていくことをおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

痛——い!ドライソケットとは?

歯を抜いた後、とくに下の親知らずを抜いた後にひどく痛みが長引く場合があります。このような場合、「ドライソケット」を起こしている可能性があります。

ドライソケットとは、歯を抜いた後にできる穴に血の塊ができずに骨が露出してしまっている状態で、刺激が直に骨に行くため痛みをひどく感じます。歯を抜いた人の3%くらいに起こると言われています。

ドライソケットを起こす原因は
・うがいをしすぎて血の塊を流してしまった
・抜歯後に体を温めることをして血の流れを良くしすぎた
・抜歯した際、血があまり出なかった(麻酔薬が効きすぎた)
・困難な抜歯で時間がかかった
・抜歯後タバコを吸って、傷口の治りが悪くなった

というようなことです。

通常は抜歯直後の痛みがピークでその後はだんだんと落ち着いてくるのですが、ドライソケットになっている場合には、抜歯後2、3日くらいたってからだんだん痛みがひどくなってくることが特徴的です。

一般的には、歯科で抜歯後の注意事項をきちんと守っていれば大丈夫なことがほとんどですが、抜歯が困難な場合ではどうしても起こってしまいやすいケースもあります。抜歯後数日経ってから痛みがひどくなる場合には、一度歯科医院で診てもらいましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

親知らず、生えてきた?

最後に生えてくる親知らずは現代人のお口の中のトラブルメーカー。
抜いたほうがよい場合もあります。
20160125_01

第三大臼歯は、大臼歯の一番奥に生えてくる歯です。
智歯または親知らずと呼ばれます。
「親知らず」とは、18歳を過ぎて24歳ぐらいまでに生えることが多いので、すでに親元を離れている頃で生えたことを親は知らない、という意味だといわれています。

他の臼歯に比べるとぐっと小さく、形は変異に富み、噛みあわせ面のデコボコが少なく噛みあわせにあまり関与していません。
まったく生えない人も増えていますし、生えたとしても位置が違ったり、捻じれていたり、傾いていることが多いのです。
生える時期はまちまちで、個人差が大きいです。

現代の子供たちは、あごの成長が少なく、逆三角形の顔が多く見られます。
これは退行性進化と呼ばれ、食べ物の形や硬さ、種類などによりあごの成長が変化しているのです。

ファストフードに代表される軟食、噛み応えのある根菜類の摂取不足、小食などの食生活の変化のなか、よく噛んで食べ、あごがガッチリしていたかつての世代とは異なり、第三大臼歯が生える余地がありません。
いちばん最後に生えてくるため、先に生える歯に場所を奪われてしまうのです。

そのため、埋伏といって、あごの中に埋まっていて歯が生えてこない状態や、半埋伏といって少しだけ歯が見えていてもまっすぐ生えてこない状態が多く見られます。

こんなことに注意しましょう!

第三大臼歯はいちばん奥にあるため、もともと歯磨きが難しく汚れのたまりやすい歯です。
虫歯になりやすく、まして半埋伏の場合、歯ぐきに汚れのたまりやすい溝やくぼみができてしまうために、智歯周囲炎が起こりやすいなどの問題が発生します。
第三大臼歯は噛み合わせに関与することが少ない上、出っ張ったり、捻じれたり、傾いているために上あごの歯とぶつかって噛み合わせを悪くし、下あごがずれたり顎関節症を引き起こすことがあります。
このようなトラブルが現在起こっていたり、将来予想される場合、抜歯が必要なことがあります。

また第三代臼歯の生えること自体が、第二大臼歯や小臼歯、前歯などの歯を前に押して移動させ、歯並びを悪くすることがあります。
矯正をする前に第三代臼歯を抜くことがあるのはこのためです。

痛みがある、腫れている、口を開きにくい、顎関節症のようで気になるなどの症状がありましたら、お早めに歯科医院にご相談下さい。

歯を大切にして長く使い続けるには、予防がいちばんです。
かかりつけ歯科医を持ち、定期的に受診して、歯の生え変わりなど、年齢ごとに変化していくお口を継続的にチェックしてもらい、ケアのポイントについて指導を受けましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加