横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

jstyle一覧

子供の歯のケアのポイント〜2−4歳くらいまで〜

乳歯の奥歯が生え揃ってくる頃です。年齢が大きくなるにつれ、それまで親が行なっていた歯磨きを、お子さん自身がやりたがるようになります。かわいいお気に入りの歯ブラシを与えたり、お気に入りの歯磨き粉を少量使ったり、家族みんなで歯磨きをしたりなど、楽しく歯磨きの習慣を身につけていきましょう。子供は大人のすることを真似したがります。子供にきちんと歯磨きをさせたければ、親がしっかりと歯磨きをしてるところを見せるのが効果絶大です。

おやつを食べる機会も増えてくる頃です。できれば朝昼晩、おやつを食べた後に歯磨きをするのが、虫歯の原因となる歯垢を溜めない上では理想的かもしれません。ですが、実際なかなか難しいという人がほとんどでしょう。そのため、最低でも朝晩2回の歯磨きは欠かさないようにし、特に時間のたっぷりある夜は、仕上げ磨きにも時間をかけ、丁寧に磨くことで、虫歯リスクの高まる就寝中の虫歯を防ぐことができます。

仕上げ磨きは、お子さんを親子さんの膝の上に仰向けに寝かせる「寝かせ磨き」が一番、お口の中が見えやすいのでおすすめです。「虫ばい菌をやっつけようね、エイエイ!」など、色々と声がけをしながら、歯磨きタイムを楽しくして、歯磨き好きなお子さんにしていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯のケアのポイント〜乳臼歯が生えてきたら〜

乳歯の奥歯(第一乳臼歯)が生え始めるのは、1歳半近くになってからです。前歯だけの段階では、ガーゼや綿棒で拭くだけでもある程度汚れは落とせます。しかし、奥歯には溝がありますし、前歯に比べて複雑な形をしていますので、この頃にはしっかりと歯ブラシを使って磨けている必要があります。

2番目の奥歯、第二乳臼歯が生えてくるのは、2歳半になる前くらいです。歯が多くなってきますので、歯を磨く際は磨き残しが出ないよう、順番を決めて磨くようにすると良いでしょう。例えば左上奥歯→上前歯→右上奥歯 右下奥歯→下前歯→左下奥歯、というような感じです。この時、歯の裏側、噛む面、歯の外側全ての面に歯ブラシが当たるように注意して磨きましょう。また、歯と歯の隙間があまりなく、きっちりと詰まっているお子さんの場合、歯と歯の隙間に歯垢が溜まって虫歯ができることがありますので、デンタルフロスも併用していくことをおすすめします。

虫歯菌が周囲の人から感染して、定着するのは1歳半過ぎぐらいからと言われています。虫歯菌が定着する年齢が早いほど、その後の人生で虫歯が多くできやすいと言われていますので、しっかりとブラッシングの習慣をつけ、虫歯菌がもしお口に入ってきても増えないようにしておくと良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯のケアのポイント〜乳前歯が生えてきたら〜

虫歯は、「早期発見、早期治療」よりも、作らないこと、すなわち「予防」が最も重要です。これは乳歯にも同じことが言えます。そのためにはよく、マイナス1歳からの予防が大事、とよく言われます。これはつまり、赤ちゃんが母体にいる時から、赤ちゃんの虫歯のなりやすさが決まってくるということであり、お母さんが赤ちゃんの健康な歯のために、まずは自分自身の歯のケアを妊娠中からしっかりやる必要がある、ということを意味しています。

赤ちゃんが生まれたあとすぐは歯が生えていませんので、たとえ虫歯菌がお口に入ってきたとしても虫歯菌は付着するところがなく、生き残ることができません。ですが、歯が生えてきたら虫歯菌が付着しないよう、しっかりと歯のケアを始める必要があります。

まず、初めての乳歯が生えてくるのは、生後半年くらいです。まずは下の前歯2本が頭を出し、その後上の前歯2本が生えてきます。下の前歯は唾液が多く流れるところなので、汚れも溜まりにくく、虫歯にもなりにくいため、ガーゼや綿棒でさっと拭き取る程度で大丈夫です。上の前歯の場合は唾液の流れも悪く、将来的には虫歯のリスクも高い場所なので、まずはガーゼや綿棒で拭いつつ、徐々に歯ブラシでのケアを始め、歯ブラシの感触に慣れさせていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乳歯は虫歯になりやすく、進みやすいって本当?

乳歯が虫歯になってしまうと、特に小さな子の場合、虫歯の治療を怖がってなかなか治療ができず、非常に大変な思いをすることがあります。また、乳歯の虫歯は悪化すると、永久歯の質や歯並びなどに悪影響が出てしまうことがあるため、油断できません。それゆえ、乳歯の虫歯は永久歯同様にしっかりと虫歯予防に努める必要があるのですが、乳歯は永久歯と比べて虫歯になりやすく、進行しやすいため、より一層の注意が必要になります。

まず、乳歯は小さいため、歯の表面を覆っている硬いエナメル質が永久歯の半分しかありません。そして、歯の質自体も永久歯ほどしっかりとしていないため、虫歯に対する抵抗性としては弱く、虫歯にかかりやすく、奥に進みやすいと言えます。

そして、乳歯は内部の「歯髄腔」と呼ばれる神経が入っているスペースが大きく、永久歯と比べ、歯の表面まで近いところまで張り出しています。そのため、ひとたび虫歯にかかってしまうと、神経に達しやすい弱点もあります。虫歯は神経に達すると強い痛みを出し、治療も一気に大変になってしまいます。

乳歯の虫歯も予防を万全にし、お子さんを虫歯から守っていきましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供が歯ぎしりをするのは大丈夫?

お子さんが夜中歯ぎしりをして心配だ、という親御さんは結構いらっしゃいます。子供の歯ぎしりといっても結構な音を立ててギリギリいいますから、歯が壊れてしまうのでは?と心配になってしまうのも無理はありません。大人の歯ぎしりの場合、歯を異常にすり減らせてしまったり、歯を破折してしまったり、異常な噛み合わせの力がかかって歯周病を進める原因になったり・・など、ほぼ良いところなどありません。いいことがあるとすればストレス発散になっている、くらいのものです。実際に歯ぎしりの主な原因はストレスだと考えられています。

子供の場合、状況が少し変わってきます。子供の場合の歯ぎしりもストレス発散のため、という考え方もありますが、生え変わりに伴う噛み合わせの調整のために必要なものだとも考えられています。

乳歯が生えてきて顎の位置を決めるため、永久歯に生え変わるための準備として永久歯が生えるためのスペース調整をするため、乳歯と永久歯が混在している場合に、まちまちな歯の高さを歯ぎしりでうまく調整するために必要なものだとも考えられています。

このように、乳歯の歯ぎしりは心配いらない場合がほとんどですが、もし心配な場合は一度歯科で相談してみるとよいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加