横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

虫歯予防一覧

虫歯は遺伝する?

親に虫歯が多いと子供にも虫歯が多い、というのをよく目にします。これはなぜでしょうか?遺伝でしょうか?また、「自分は遺伝的に歯が弱い体質だから歯が悪くて」と、あきらめている人もいます。親が歯が悪いと自分もそんな体質だからあきらめるしかないんでしょうか?

じつは虫歯は遺伝ではなく、感染症なのです。生まれた時には虫歯菌は皆、持っていません。大抵は小さい時に親から子供に感染します。だから、親に虫歯がたくさんあると、子供に虫歯菌がうつって虫歯になりやすくなるんですね。

また、親子で虫歯の傾向が似通う理由として次のようなことが挙げられます。

・歯磨きの頻度
・食べ物の内容
・間食の取り方
・ジュースなどをよく飲む

このように、同じ食習慣や生活習慣をしていることが大きな原因となっています。家族全員が虫歯になりやすい、という場合は生活を見直してみるとよいかもしれません。

ただ、歯の形、質、歯並び、唾液の性質などの特徴は遺伝することがあります。たしかにこれらは虫歯のなりやすさと関わっていますが、同じ特徴を持っているからと言って決して虫歯になるわけではなく、きちんとケアすることで虫歯は防ぐことが十分可能です。

歯が弱いけど、イマイチ原因がわからない・・という人は、一度歯科医院に相談してみるとよいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お子さんを虫歯にさせないために

虫歯は甘いものをたくさん食べるとできる、とは皆さん、ご存知ですね。では虫歯が感染症であることはご存知ですか?実は生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいません。ところがしばらくすると虫歯ができてしまうお子さんがいます。これはどういうことかと言いますと、周囲の人からもらった虫歯菌が原因で虫歯ができてしまったのです。

ということは、周囲の人(とくにお母さん)が気をつけることで、虫歯菌をお子さんにうつさないようにすることができるのです。また、お子さんの虫歯のなりやすさは、「いつ虫歯菌に感染したか?」ということでも変わってくると言われています。最近の調査では生後19ヶ月〜36ヶ月の間に虫歯菌の感染が起こることが分かってきていますが、感染する時期が早いほど、虫歯菌の数が多くなるのだそうです。つまり、虫歯なりやすくなるのです。

それではなるべくお子さんに虫歯菌をうつさないためにはどうすればよいでしょうか。具体的な方法を挙げてみます。

・お子さんの周囲の人が虫歯を治し、口の中をきれいにしておく。
・スプーンやフォーク、コップを共有しない。口移しをしない。
・お子さんの周囲の人がキシリトールを摂って虫歯菌を減らしておく

お子さんの虫歯は親の責任であると言われます。大事なお子さんに虫歯をつくらないようにしていきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

健康にいい酢も歯には害になることも

黒酢などの健康酢をダイエットや健康のために摂っている方もいることでしょう。健康のため、ダイエットのためとなると1日に何度も摂りたくなりますね。しかし、酢は健康にいい反面、気をつけなければならないことがあります。

それは酢に含まれる酸の影響で、歯が溶けてしまう、ということです。酸で溶けてしまった歯を酸蝕歯と呼んでいますが、健康に気を使って、健康酢を日常的にたくさん飲んでいる人ほど、この酸蝕歯がよくみられます。これは酢だけに限らず、例えば柑橘系のものをたくさん食べる人にもこの傾向がみられます。みかん農家の人はみかんをたくさん食べるため、歯が弱い人が多いそうです。炭酸飲料、ワインや酢の物、ドレッシングなども摂りすぎは要注意です。

では、酸蝕歯は具体的にどのようになるかというと、まるで虫歯のように凹んだり、すり減ったり歯が薄くなったりします。ひどくなると歯がボロボロになります。酸蝕歯を予防する対策を挙げますので参考にしてみてください。

■酸蝕歯の予防と対策

1.酸性食品をなるべく控える
酸っぱい物をよく口にする人は控えめにしてみましょう。

2.酸性食品を口にしたら、すぐに水やお茶を飲んだり、口をゆすぐ
酸が歯を溶かす前に洗い流してしまいましょう。

3.酸っぱい物を食べた後にすぐ歯磨きをしない
食後は歯が酸性になっています。酸性食品をとった後はなおさらです。そこでブラシをあててしまうと、歯が削れやすくなってしまいます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キシリトールの効果的な使い方

キシリトールが歯にいい、ということはおそらくほとんどの方が知っていることでしょう。では、その効果的な使い方をご存知でしょうか?

キシリトールは砂糖に代わる甘味料の一種ということはご存知だと思います。通常、タブレット(錠)やガムの状態で売られていますね。他の形態で売られていることはあまりありません。これはどうしてかというと、キシリトールは口の中に長くとどまってこそ効果があるからなのです。(糖尿病治療に対してもキシリトールは活用されていますが、この場合は血糖値を上げない、という意味で効果があります。)

そこで、そのキシリトール製品の選び方ですが、まずはキシリトールの含有量のできるだけ高いものを選びましょう。(少なくとも50%以上)そして「シュガーレス」の表記のあることも必須です。1日に3回、朝、昼、晩のタイミングで摂取するようにし、3ヶ月間つづけると、虫歯予防効果が高まることがわかっています。

キシリトールの具体的な効果は

・ 酸を作らない
・ 虫歯菌の増殖を抑える
・ 歯垢がつきにくくなる
・ 唾液を増やす

などです。赤ちゃんへ虫歯をうつさないためにも、お母さんがキシリトールを積極的に摂取してお口の環境を整えておくととても効果的です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加