横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

子供の歯科検診、どのくらいの間隔で行くのが良い?

虫歯になるのを防ぐためには、家庭のケアだけでは不十分です。虫歯予防効果を高めるためには、定期的に歯医者に通って検診、ブラッシング指導やクリーニングを受けることが大事です。これはお子さんにも当てはまることで、やはり、定期的に歯医者に通っているお子さんほど、健康的な歯を保っています。

お子さんの歯科検診はどのくらいの間隔がいいのでしょうか?大人の場合、大体半年に1回が目安です。(歯の状態によってはもっと短い間隔が勧められる場合もあります。)お子さんの場合は、大体3ヶ月くらいが理想的です。なぜお子さんはこのように短い間隔で歯医者に行くのが勧められるのか、その理由として次のようなことが挙げられます。

1.子供は虫歯にかかりやすい
乳歯の場合、永久歯に比べて歯が薄く、質も弱いので虫歯ができやすく、進行しやすいです。また、永久歯に生え変わっても生え変わったばかりの頃はまだ歯の質がしっかりと完成していないので、同様に虫歯にかかりやすいです。そのため、短いサイクルで虫歯のチェックをし、磨き残しなどがあればブラッシング指導を受けてブラッシング方法を改善し、歯を強くするフッ素を塗布することで虫歯を効果的に予防することができます。

2.生え変わりを観察する必要がある
乳歯が生える時期、永久歯が生える時期は、歯の生え方をこまめにチェックする必要があります。もし異常がある場合には、早めの対処が必要になることがあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の仕上げ磨きのポイントは?

お子さんの歯磨きの仕上げ磨き、できればお子さんが高学年に上がるまではやってあげたほうが良いですが、その際、どんなところに気をつけて磨けば良いのでしょうか?ポイントをまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください。

■夜寝る前には特に念入りに
お子さんの歯磨きは1日に朝と夜の最低2回は行いましょう。仕上げ磨きはできれば毎回やってあげたほうが良いですが、朝はなかなか忙しくて時間も取りにくいと思いますので、朝はサッとやる感じでも構いません。夜眠っている間は虫歯リスクが高まりますので、磨き残しが出ないよう、念入りに行いましょう。

■奥歯の噛む面、歯と歯茎の境目、歯と歯の間をしっかりと
虫歯ができやすい場所というのは大体決まっています。それが奥歯の噛む面、歯と歯茎の境目、歯と歯の間の3箇所なのですが、歯ブラシを当てる際にはこの3箇所を意識して狙って磨くと良いでしょう。ただ、歯と歯の間はすきっ歯のお子さんでない場合、歯ブラシが入りませんので、糸ようじを使って磨くようにしましょう。

■歯ブラシの当て方
歯ブラシは歯に対して90度に当て、歯2本くらいを同時に磨くような感じで、軽い力で小刻みに動かし、1箇所につき20往復くらいすると良いでしょう。歯の外側、内側、噛む面に分けて磨くようにしましょう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供が麻酔の注射を受けた後の注意点

お子さんでも虫歯の治療や抜歯で、歯茎に麻酔の注射を受けることがあります。歯茎に麻酔の注射を受けたことのある方はご存知だと思いますが、歯茎に注射の麻酔をすると、歯茎だけでなく、唇や顔まで感覚が麻痺したようになるものです。大人の場合だと特にその後問題になることはないのですが、お子さんの場合、十分に注意をしておかないと、あとでとんでもないことになる場合があります。

麻酔をした後は大体2〜3時間ほど、麻酔をした周辺が広い範囲で麻痺した状態になります。そのため、唇やほっぺを噛んでも痛くも何とも感じません。お子さんはこの感覚を確かめるように、わざわざ唇やほっぺを噛んでしまうことがあるのです。もし唇やほっぺを噛んで深く傷つけてしまった場合、その部分が大きく腫れて見た目にもびっくりな状態になります。

腫れても2、3日もすれば落ち着くことがほとんどなのですが、このような無用な傷を作らないためにも、お子さんが麻酔を受けた後は2、3時間くらい、お子さんがほっぺや唇を噛まないよう、よく見てあげることが大事です。もちろん、麻酔が切れないうちは、食事はできません。どうしてもお腹が空くような場合には、噛まずに食べられるようなものをあげるとよいでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯ブラシの選び方

歯ブラシはどれだって同じと思っている人もいるかもしれません。お子さんの歯ブラシを選ぶ時、お子さんが好きなキャラクターのものを選んだり、安売りになっているものを選んだりしている人も多いのではないでしょうか。でも、歯磨きは歯ブラシによってもその効果が変わってきます。歯磨きは毎日行うものですから、ぜひ歯ブラシ選びにもこだわってみましょう。

まず、歯ブラシはパッケージに書かれている年齢表示を参考に、年齢に合ったものを選びましょう。年齢に合ったものが最も使いやすく、効率よく磨けるようにできているからです。毛先は平坦に切りそろえられたものを選び、0−2歳くらいまでは「やわらかめ」、3歳以上くらいからは「ふつう」の硬さがオススメです。

また、年齢が小さなうちというのは、歯磨きしながら動いてしまうことも多く、転倒したりした際に歯ブラシが喉の奥に刺さってしまうこともあります。このようなことを防ぐためには、当然親がしっかりと見ておく必要があるのですが、万が一の場合も考え、歯ブラシのハンドル部に弾力を持たせ、曲がるものもありますので、そのような歯ブラシを検討してみてもよいでしょう。

6歳を過ぎると永久歯の奥歯も生え始めます。そのため、奥までしっかりと歯ブラシが入り、隅々まで磨けるようなブラシを選ぶことが大事です。ブラシ部分が大きいものを使うと、奥までブラシが入らず、磨き残しの原因となりますので、毛のカットは平坦なもの、そして毛の部分が短かめのものを選ぶと良いでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の歯がグラグラしてきたら

お子さんの歯が生え変わりでグラグラしてくると、抜いたほうがいいのかどうか、迷ってしまうことがあると思います。たいていの場合、放っておいても大丈夫ですが、中には歯医者で積極的に抜いてもらったほうがいい場合もあります。放っておくか、歯医者で診てもらうか、の大まかな基準は次の通りです。ぜひ参考にしてみてください。

■放っておいてもいい場合
グラグラの度合いがだんだん強くなってくる場合には、大抵放っておいても大丈夫です。このようなケースでは、そのうちグラグラがひどくなり、ブラブラな状態になって自然と落ちてくる場合がほとんどです。

■歯医者で診てもらったほうがいい場合
【本人が苦痛な場合】
グラグラしているけれどもなかなか抜けず、食べる時に痛みを伴って苦痛、というような場合、レントゲンで永久歯の位置を確認して問題なければ歯医者で抜くことも可能です。

【乳歯が虫歯でボロボロな場合】
乳歯が虫歯でボロボロに壊れてしまっている場合、永久歯が生えてきても、乳歯がきれいに吸収されず、ひとかたまりで抜けない場合があります。そのような場合には歯医者で抜いてもらう必要があります。

【永久歯が出てきたのに乳歯がグラグラしない場合】
永久歯が見えてきたにもかかわらず、乳歯が抜けそうにない場合、永久歯の位置が乳歯からずれていて、乳歯の歯根がうまく吸収されていない可能性が高いです。このような場合には乳歯を積極的に抜く必要があります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加