横浜市都筑区の歯医者|塩野目歯科医院の院内コラム

診療時間9:00〜12:00    14:00〜18:00木曜・日曜・祝日休診

院内コラムBlog

歯の麻酔が効かないのはどんな時?

歯の治療をしていると、時々麻酔が本当に効かない場合に遭遇します。「大酒飲みだから効かない」と思い込んでいる人もいますが、実はお酒を飲むかどうかは麻酔の効きやすさには関係しません。また、麻酔が効かない体質というのもありません。

麻酔がなかなか効かない場合というのは次のような場合です。

■炎症がひどくてズキズキ痛い場合
歯が痛くなってどうしようもなくなってから歯医者にくる人は少なくありませんが、実はこのように、痛みが極限に達している場合というのは非常に麻酔が効きにくいのです。炎症が起きている組織は酸性になっているのですが、麻酔薬は酸性の環境では効きにくいのです。

■骨が厚かったり緻密な場合
通常、麻酔は歯茎に打ちますが、歯茎から骨を通り越して歯に効かせなければなりません。そこで骨が厚かったり、隙間のない詰まった状態であると、麻酔が浸透しづらく、効きが悪くなります。体質で効かないと思っている人は、骨ががっちりしている人が多いようです。

■骨が硬くなってしまっている場合
虫歯が長い間放置されていたり、歯根の周囲に病巣がある状態だと、反応性にその周囲の骨が硬くなり、麻酔が効きづらくなることがあります。

特に炎症や痛みがひどい時に麻酔が効かない、というのはよくあります。こんなことにならないためには、痛いところを放置せず、異変を感じたら早めに歯科を受診することです。みなさんもぜひ気をつけてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする